Adobe Premiere Proを使い始めて約3ヶ月ほどが経ち、やっと慣れてきたなというところでしたが、本日初めての問題に遭遇しました。
そう、それが「部分的にしか書き出しができない」問題です。具体的にいうと、「4分30秒」の動画なのに「0秒」でしか出力されないんですよね。
正直なところ、初心者からすると何が起こったか分からんのです。なんで上手くいかないか分からんのです…
ですが、色々試している内に無事に解決してしっかり「4分30秒」の動画を書き出しすることができました。ぜひ同じことに悩んでいる人は参考にしてみてくださいね!
Adobe製品を安く使う方法を知っていますか?

- 動画編集やデザインで使われるAdobe製品。実は公式HPからを買うよりも、パートナー会社を経由することで約50%(30000円相当)安くAdobeCCコンプリートプランを使うことが可能です。学習講座も受けられるので「安く&早く」スキルを身につけることができますよ。
Adobe Premiere Proで書き出した動画が、短くなってしまう時の対処法
結論からお伝えします。
書き出しする範囲を指定すれば、正常に書き出しすることができました!原因としては、書き出し範囲が一部分だけの指定がされていたからです。

ということで早速、書き出し範囲を指定する操作方法をご紹介します。
操作はたった2つだけです。
- 始まりの箇所でキーボードの「I(アイ)」を押す
- 終わりの箇所でキーボードの「O(オー)」を押す
少し分かりやすく説明していきます。
まずはカーソルを動画の始めに持っていき、「I」を押す
言葉の通りですが、動画の始まりの部分までカーソルを移動させます。そして、クリックして始まりの箇所を選択します。
この線が入った状態で「I(アイ)」を押しますと、これで範囲指定ができる状態になりました。
次にカーソルを動画の最後に持っていき、「O」を押す
先程の操作と同じように動画の終わりを選択します。
これで範囲が指定されましたので、、「O(オー)」を押します。これで後ろが消えれば完了です。
あとはこのまま書き出しをすればOKです!
【まとめ】書き出した動画が短くなってしまった時の対処法
Adobe PremiereProの書き出しに関する記事は以上です。
最後になりますが、プレミアプロのできることや、細かい動作の使い方については「Premiere Proでできることは?初心者が知りたい使い方の全知識」にて纏めております。
またAdobeのソフト「After Effects」と連携すると「文字が躍る」「エンドロールやタイトル」「アニメーション化」などの「魔法のような演出」を行うことが可能です。
よりハイクオリティな動画を作りたいと感じている方は「After Effectsの無料体験版を使う方法」を参考に無料で体験してみてはいかがでしょうか。
動画編集の機能に不満を感じていませんか?


- After Effectsは、プレミアプロと連携して、まるで映画のようなイントロやトランジションを作成でき、エヴァンゲリオンなどの映画の編集にも使われました。モーショングラフィックスとVFXを駆使して、あらゆるアイデアを思い通りに表現することが可能です。無料体験版がありますので、まずはその機能を試してみてはいかがでしょうか?